まずは時系列順に、12月ころのお取り寄せと、同じ時期の写真。

左側は毎年買っている日清の福袋。これは発売と同時に注文すると直後に発送されるので、いつも12月中旬に到着します。右側はユーハイムで購入したクリスマスパッケージのバウムセット、上は12月に食べたコメダのグラコロです。巨大でした。
これは大晦日に届きました。

よつ葉乳業は5000円以上購入すると送料が無料になるとのことで、常温保存可能牛乳の各種と、ドリンクヨーグルト、冷蔵のカフェオレ飲料、ホットケーキミックスなどを購入。この写真では接写したものがはいっていませんが、キャラメルオレがけっこう美味しかったです。
カルディの福袋です。アプリから抽選を申し込んで当選しました。わが家はふたりとも別々の店舗で抽選を頼みましたが、どちらも当たりましたので(買ったのは片方のみ)、アプリからの抽選は当選しやすいのかもしれませんね?
今年は税込み4500円。去年より500円アップですが、全体的に雰囲気は似ています。個人的にはノンカフェインのハーブティセットがうれしかったです。

接写していませんが、隅っこに「もへじ」の薄いエコバッグがはいっています。布製で、手ぬぐいのような手触りのもの。去年も今年も、食材を入れる袋に使っています。
1月2日に到着した、東急百貨店の「リンデンバウム焼き菓子セット」です。

バウムクーヘンのほかは、クッキーなどのカリカリっとしたお菓子が多かったです。まだほとんど食べていません。
カルディと同じ日に購入した阿佐ヶ谷の「おなかすいた」の福袋。いつも千円で、たくさんはいっています。袋によってまったく内容が違いますので、何が出てくるかは運。

調味料のほか、パンに塗ってトーストするとアップルパイのような味になるペースト…!? あとで試してみます。
去年は買い逃してしまった高島屋の5000円福袋。総合食品福袋Aが3000円、Bが5000円、Cが10000円ですが、いつもBはすぐ売れてしまうのです。今年は間に合いました。

まぁ、物価高なので仕方ないとはいえ、やはり減りますねぇ…。10年以上前から、3000円にしたり5000円にしたり、何回も買っていますが、到着する箱までもコンパクトになってきました。でも来年もたぶん買ってしまうかな。
こちらは写真右下がシャトレーゼから通販で到着した福袋(左側のエコバッグも)、それから生ブッセと花びら餅と熊本のナボナは、阿佐ヶ谷の亀屋万年堂店舗で購入したものです。そして右上の熊本のどら焼きは、通販にはいっていました。

グループが同じなので商品が似ていますが、やはり美味しい。今年は熊本に力を入れているのでしょうか。どちらにも熊本があってどっちがどっちだったか、少し混乱しました。
これは毎年大晦日から販売し、年明けすぐに売れてしまう「福缶」というコーヒーです。楽天の珈琲問屋という店で購入。ヤフーや自社サイトもあるはずですが、わたしは楽天で購入しています。

缶を開けてみるまで中味の豆がなんなのかわからないという楽しさがあります。今年は少し値上がりして770円でしたが、仕方ないですね。またきっと来年も買ってしまうことでしょう。
さて、これが最後になりますが、新宿伊勢丹のエディアール(フランスのパン、お菓子、輸入商品を扱う店)まで受け取りに出かけたパンとお菓子の福袋です。

ショソン・オ・ポム(アップルパイ)は、1個だけ載っていますが、実際には2個はいっていました。右側の赤い小袋は紅茶です。
マカロン・ド・アミアン(筒にはいった厚いクッキーのように見えるお菓子)をひとつつまんだら、ねっとりするようなおもしろい食感でした。
エディアールはちょっとお高いので、なかなか普段は気軽に買う機会がないのですが、これは三越伊勢丹のオンラインショッピングで福袋の「店頭受け取り」という欄から申し込んでおいたものです。日付を指定して金額を払っておけば、当日はメールを見せれば商品を出してもらえるという仕組み。便利ですね。
さて、今年もよろしくお願いいたします。