こちらは毎年年末に買っている日清の福袋です。下の方に隠れて見えていませんが、栄養バランスを考えたパスタ(けっこう単価が高い)も、はいっていました。今回はグッズが少なめでしたが、もしかしたらグッズが多めの福袋もあったかもしれません。2種類のうち、こちらを選びました。昨年の購入時についていたクーポン利用で約4800円でした。

こちらは加藤珈琲さん。ドリップバッグのコーヒーがおいしそうだったので、買ってみました。100袋がはいっています。いまのところ「しゃち」というブレンドを飲んだだけですが、美味でした。

楽天の加藤珈琲さんで、こちらの商品です。

これは元日の午後に西武線の野方駅隣接「ヴィドフランス」さんで買った、パンの福袋。いつも袋がしっかりしていてエコバッグになることが多く(今年の袋はとくにエコバッグ向き)、クーポンもはいっていて1500円でした。ちなみに阿佐ヶ谷駅のヴィドフランスは、2000円でした。中味も違うのかもしれませんが、やはり西武線のほうがお得感があります。

こちらは1月2日に高円寺「おかしのまちおか」で購入の福袋。いつもながら、1000円でこれだけはいっていて、すごいです。

こちらはそのあとで阿佐ヶ谷に移動して買った「おなかすいた」の福袋。ぜんぶ中味は違うと言われて、隙間から覗きこんで、これにしました(笑)。

これも1000円です。お得。こちらのお店、調味料とか、おいしいんですよね〜。
阿佐ヶ谷のカルディにあった、ショートブレッドの詰め合わせ1500円。中味は見えなかったのですが、好きなメーカーだったので度胸を出して買ってみたら、珍しいのがはいっていました。うれしいです。

ふらっと立ち寄った西友で、この入浴剤がセットで1000円でした。入浴剤は大好きなので、即買いです。

1月3日に届いた、楽天の珈琲問屋さんの「福缶」です。何がはいっているか開封するまでわからないのが楽しくて、毎年のように買っています。福缶は年末年始に売られ、運が悪いと元日夕方でも売り切れていることがあります。

福缶は550円ですが、このお店は自社の珈琲(仕入れ品ではなく)を3240円以上購入すると送料を無料にしてくれるので、いつも3240円以上買っています。
毎年恒例の高島屋総合食品福袋。今年は5000円分にしました。

やはり、毎年だと「見慣れた感」がありますが…まあ、損をしたわけではありません。
きっと来年も買っちゃうんだろうな〜(^^;。
では、また来年〜。